LINERリッチメニューの管理

2021/06/24

1.LINERリッチメニューとは

LINEのトーク画面上に表示させるリッチメニューとなります。

※こちらで作成したリッチメニューは、LINE公式アカウントのアカウントマネージャーで利用することはできません。

 また、逆にアカウントマネージャー側で作成されたリッチメニューはLINER側で利用することはできません。

スクリーンショット 2021-05-31 13.31.58.png

2.LINEリッチメニューの設定方法

以下管理者設定ガイドの「5.LINERリッチメニュー」をご参照ください。

PHONE APPLI LINER管理者設定ガイド

3. LINERリッチメニューの割り当て

リッチメニューの作成画面上で、「編集」、「削除」、「デフォルトに設定」の操作が可能です。

緑のボタン:編集画面を開く

青のボタン:デフォルトのリッチメニューとして設定(ラインのトーク画面を開くと、自動でリッチメニューが表示されます)

赤のボタン:削除

スクリーンショット 2021-05-28 15.24.02.png

「編集」を行う場合は、公開設定のみが変更可能となります。

※内容を変更したい場合は、お手数ですが再度新規作成をお願いします。

スクリーンショット 2021-05-31 9.43.32.png

「リッチメニューの作成」で作成したリッチメニューをどのお友達に表示するか設定します。

その他詳細に関しては以下管理者設定ガイドの「5-1.LINERリッチメニューの割り当て」をご参照ください。

PHONE APPLI LINER管理者設定ガイド

4.LINERリッチメニューの未割り当ての確認

既にリッチメニューを割り当てているお友達の一括解除や、割り当てられていない(表示させていない)

お友達一覧から、割り当てを追加することができます。

スクリーンショット 2021-05-31 10.01.35.png

その他詳細に関しては以下管理者設定ガイドの「5-2.LINERリッチメニューの未割り当て」をご参照ください。

PHONE APPLI LINER管理者設定ガイド

5.有人/botの切り替えボタンの設定方法

こちらの設定はお客様が有人/bot切り替えを行えるようにするための設定となります。

必要に応じて設定をしてください。

リッチメニューのパネルアクションを設定する際に、「PostBack」を選択しアクション内容に以下URLの入力をしてください。

https://liner-app.herokuapp.com/?action=switchchatbot

こちらの設定が完了すると、お客様のリッチメニューにて有人/bot切り替えアクションが可能となります。

スクリーンショット 2021-06-09 15.56.50.png

前へ動的フォームの設定

次へLINEフォームURLの 認証方式について

この記事は役に立ちましたか?

0人が役立ったと言っています

ご協力ありがとうございます。

最近見た記事