LINE WORKS 連携
2021/06/21
LINE WORKSに関連するよくある質問です。
目次
Q1. LINE WORKSで既に友だちになっているお客様とのトークを、活動として残すことはできますか?
A. 残すことができます。
Bot は新規追加された友達と、既に友達になっているLINEユーザ分、通知されます。
したがいまして、導入時、LINE WORKSのアドレス帳に入っているユーザ の数だけ、
Botが自動生成され、Salesforceに紐づけるかどうかの通知を受け取ることができます。
Q2. PHONE APPLI LINE WORKS_AdminとPHONE APPLI LINE WORKS(一般)の権限セットの違いはなんですか?
A. PHONE APPLI LINE WORKS_Adminは管理者権限、PHONE APPLI LINE WORKSは一般権限です。
PHONE APPLI LINE WORKS_Adminには、管理者設定画面の中で「LINE WORKS連携設定」が表示されます。
Q3. 過去のトークを反映することはできますか?
A. 自動で反映することはできません。
LINE WORKSのライトプランをご契約されている場合は、過去6カ月分の監査ログとり、
そのデータを手動でSalesforce上に登録すること可能です。
※弊社の標準機能ではないため、サポート対象外となります。ご了承くださいませ。
Q4. トーク内容の画像は連携できますか?
A. 連携できません。テキストのみになります。
位置情報は連携され、スタンプはURLをクリックするとご確認いただけますが、
画像は現状Salesforce上で閲覧できない仕様となっております。
Q5. LINE WORKSのUUIDとはなんですか?
A. LINE WORKS内の固有のユーザIDです。
LINE WORKSの友達が追加されたら、社外連絡先内にIDが入る仕様となっております。
Q6. LINE WORKSフリープランで利用はできますか?
A. 利用できません。
フリープランはトークBotのみしか使えず、本機能で設定が必要なアドレス帳、
監査APIを使用することができない為、Lite プラン以上のご利用をお願いしております。
「プランごとの API 提供範囲」をご確認ください。 - LINE WORKS Developers
Q7. Bot通知が飛ばない時はどうしたらいいですか?
A. 再度、下記4点の初期設定のご確認をお願いいたします。
- API設定
- マニュアル[初期設定]-[API設定]内の赤枠の部分すべてにチェックが入っているか確認
- Bot設定のCallback URL
- [初期設定]-[Bot設定]にて、Callback URL の箇所が正しく設定されているかの確認。
※コピーペーストに失敗し、「]」などの記号やスペースが入力されていたり、65文字になっていないか等 - Bot設定の公開有無
- [LINE WORKS 管理者設定]-[Bot設定]にて、公開設定がONになっているか
- 対象の連絡先が友達追加されているか
- ※Bot検知の対象が電話帳=友達追加されているユーザになるため、
LINE WORKSも新規で導入する場合は追加されていない可能性があります。
上記設定内容の詳細に関しては、下記マニュアルをクリックしてください。
Q8. 友達追加~Salesforceに登録されるまでの流れについて教えてください
A. 下記動画をご確認くださいませ。
LINE WORKSのトーク履歴をSalesforceの活動に記録する
この記事は役に立ちましたか?
0人が役立ったと言っています
ご協力ありがとうございます。