OCR・オペレータ入力サービス
2021/07/29
目次
- Q1. トライアルで有償のオペレータ入力サービスは利用できますか?
- Q2. オペレータ入力サービスが反映されるまでのフローを教えてください。
- Q3. オプションのオペレータ入力サービス残枚数の確認方法は?
- Q4. オペレータ入力サービスの1カウントのタイミングを教えてください。
- Q5. オペレータ入力精度はどの程度ですか?
- Q6. 英語や韓国語、中国語のオペレータ入力は対応していますか?
- Q7.名刺取り込み枚数(1日)の制限はありますか?
- Q8. OCR認証をした際に「OAuthトークンオブジェクト、項目への更新権限がありません」と表記され認証ができません。どうすれば良いですか?
- Q9.名刺画像のアップロード時における容量目安を教えてください。
- Q10.オペレータ入力はスキャナからアップロードする際のみ使用できますか?
- Q11.スキャナにて名刺の両面スキャン時の場合、オペレータ入力の際は二枚分の課金となりますか?
Q1. トライアルで有償のオペレータ入力サービスは利用できますか?
A. 20枚程度であれば検証としてご利用いただけます。
Q2. オペレータ入力サービスが反映されるまでのフローを教えてください。
A. オペレータ入力時の名刺取り込みの流れについてフローとしては下記となります。
① オペレータ入力ONで名刺を取り込み
② OCR処理 (完了まで約10分ほど)
③ OCR 完了(レコードに薄いオペレータマークが表示)←社外連絡先にデータ表示
④ オペレータによるデータ更新
※営業日の18時までに依頼をかけたものが、基本的には翌営業日までの納品となります。
※ただし、オペレータ入力の混雑具合によっては納品が遅れる場合があります。
⑤ オペレータによるデータ納品完了(レコードに濃いオペレータマーク表示)←社外連絡先のデータ更新
⑥ 自動連携ONの場合、連携開始
Q3. オプションのオペレータ入力サービス残枚数の確認方法は?
A. 弊社サポートにお問い合わせください。
Q4. オペレータ入力サービスの1カウントのタイミングを教えてください。
A. 入力サービスONで名刺登録し、OCRサーバからSalesforceへOCR結果を送信し、成功した際にカウントアップします。
Q5. オペレータ入力精度はどの程度ですか?
A. キレイに名刺が撮影されている前提でほぼ100%となります。
(手入力、目検なのでミスが0ということではございません)
極端に文字が小さい、読みにくい場合はスキップされ、手入力されない場合がございます。
Q6. 英語や韓国語、中国語のオペレータ入力は対応していますか?
A.英語のオペレータ入力は対応しております。
中国語は一部対応しており、変換可能なものだけオペレータ入力することができます。
韓国語は現在対応しておりません。
Q7.名刺取り込み枚数(1日)の制限はありますか?
A. 制限は設けていませんが、オペレータ入力をONにして大量に取り込まれますと、翌営業日以降に納品となる可能性がございます。
※OCRのみの結果は反映されます。
Q8. OCR認証をした際に「OAuthトークンオブジェクト、項目への更新権限がありません」と表記され認証ができません。どうすれば良いですか?
A. 実行ユーザに権限セット「PHONE APPLI_Admin」の付与をお願いいたします。
Q9.名刺画像のアップロード時における容量目安を教えてください。
A. あくまで目安となりますが、以下となります。
※スマホの写真の画質に依存するためより大きくなる場合があります。
・簡単名刺登録:1.5MB → 初期登録:1.5MB → OCR処理後:40~80KB
ですので、一時的に容量を大きく消費いたしますが、OCR処理後にはかなり小さめの容量消費となります。
スキャナからの名刺登録も同様でスキャナ画質に依存いたします。
スキャナの場合は処理後も50~200KB程度の容量消費となります。
Q10.オペレータ入力はスキャナからアップロードする際のみ使用できますか?
A.モバイルアプリ、スキャナ、ブラウザからオペレータ入力を依頼することができます。
Q11.スキャナにて名刺の両面スキャン時の場合、オペレータ入力の際は二枚分の課金となりますか?
A. 両面を選択しても、表面のみがデータ化されるため名刺1枚分のオペレータ入力の費用しかかかりません。
この記事は役に立ちましたか?
0人が役立ったと言っています
ご協力ありがとうございます。